現地コラム

COLUMN

絶対買うべき石垣島のおすすめお土産を種類別に徹底紹介!定番から変わり種まで!

2025-06-11 10:59

みなさんこんにちは!

 

石垣島最大級のアクティビティショップ
「石垣島ADVENTURE PiPi」です!

 

石垣島旅行の楽しみのひとつといえば、やっぱりお土産選び。

 

せっかく訪れたなら、定番の人気商品からちょっと珍しい変わり種まで、石垣島ならではのアイテムを手に入れたいところです。

 

今回は、絶対に買っておきたい石垣島のおすすめお土産を種類別に徹底紹介します!

 

目次

石垣島のお土産とは?

雑貨

石垣島はサンゴ礁に囲まれた島で、北部には山々が連なり、南部には畑が広がっています。

 

また、琉球王国時代から現在まで受け継がれている歴史や文化も石垣島の魅力の1つです。

 

そんな石垣島には自然と歴史が作り出したさまざまなお土産が存在します。

 

石垣島にはたくさんの特産物がある!

シーサー

石垣島や八重山諸島では、昔から島に自生する植物や木々を使い、暮らしに必要な道具を手作りしてきました。

 

こうした伝統的な「民具」や木工品は、現代のライフスタイルにも合うデザインに進化し、SDGsの観点からも注目されています。

 

また、石垣島ではやきものや藍染も盛んで、個性豊かな工芸品が多くの人に親しまれています。

 

南国でしか買えない果実も!

パイナップル

石垣島は亜熱帯性海洋気候に属し、一年中温暖な気候が特徴の南国の楽園です。

 

そんな環境で育まれた果実は種類も豊富で、パイナップルやマンゴー、パッションフルーツをはじめ、島バナナやドラゴンフルーツなども人気です。

 

「森のアイスクリーム」と呼ばれるアテモヤといった珍しい果実もあり、ぜひ一度味わってみてください。

 

石垣島のお土産はどこで買う?

お土産 ちんすこう

ここまで、石垣島の自然、歴史、文化が織り成す特産物の数々をご紹介しました。

 

これらのお土産を買い揃えるとなると、どこに行けば良いのか悩んでしまうかと思います。

 

そこで、石垣島でお土産が購入できるスポットを5つご紹介します。

 

石垣島でお土産が購入できるスポット
①ユーグレナモール

ユーグレナモール

ユーグレナモールは、石垣島市街地に位置する日本最南端のアーケード商店街です。

 

飲食店からファッション、お土産屋まで多彩な店舗が並び、観光にも日常の買い物にも便利なスポットです。

 

中央通りと銀座通りには16軒のお土産屋があり、石垣島観光の中心地として多くの人でにぎわいます。

 

石垣島でお土産が購入できるスポット
②南ぬ島石垣空港

石垣空港のお土産屋

石垣島の空の玄関口である南ぬ石垣空港の1階、国内線エリアには16店舗のお土産屋さんが展開されています。

 

スイーツ、お酒、雑貨、伝統工芸品、特産品、服飾、宝飾などあらゆる石垣島のお土産が集中しています。

 

帰りの飛行機に搭乗する前にまとめて購入するのにおすすめです。

 

石垣島でお土産が購入できるスポット
③石垣市特産品販売センター

ユーグレナモール

石垣市特産品販売センターは、先ほどご紹介したユーグレナモールの中央にある石垣市公設市場にあります。

 

ここは、石垣市が認定する特産品製造業者37社が集まる石垣島で最も大きなお土産購入スポットです。

 

石垣島のモノなら何でも揃っているので、ユーグレナモールを一周したら、ここも覗いてみると良いでしょう。

 

石垣島でお土産が購入できるスポット
④ゆらてぃく市場

ゆらてぃく市場は、JAおきなわが地産地消を掲げて展開するファーマーズマーケットの一つで、石垣島にある店舗です。

 

新栄公園の近くに位置し、島の新鮮な農作物や畜産物を手に入れたい方におすすめのスポットです。

 

観光の合間に立ち寄れる便利な立地で、地元の味を気軽に楽しむことができます。

 

石垣島でお土産が購入できるスポット
⑤ドン・キホーテ

石垣島にドン・キホーテができたのは2018年です。

 

石垣島のドン・キホーテには、地域限定の「ハイチュウ」「コロロ」「チロルチョコ」が陳列されています。

 

普段食べられない味を堪能できるとあって、お土産として購入する方がたくさんいらっしゃいます。

 

石垣島おすすめのお土産
お菓子編

ブルーシールのアイスクリーム

かわいくておいしい!

お土産といえば、やはりお菓子が定番でしょう。

 

石垣島おすすめのお菓子のお土産をお伝えします。

 

たくさん種類がありますので、よく吟味してお買い求めください。

 

石垣島のおすすめお菓子
①くんぺん

こども食堂

くんぺんは、かつて琉球王国の御用菓子とされていた由緒ある伝統菓子です。

 

ルーツは中国の光餅とされ、琉球王国時代に伝わったといわれています。

 

石垣島では、創業大正11年の宮城菓子店のくんぺんが有名で、サクサクの皮と香ばしいピーナッツと煎りゴマの餡が特徴です。

 

石垣島のおすすめお菓子
②黒糖チョコレート

サトウキビ畑

石垣島で黒糖チョコレートを買うのであれば、ロイズ石垣島です。

 

沖縄各地で作られた黒糖を使っており、地域や収穫した年によって味や色合いが変わるのが特徴です。

 

行く度、貰う度に味や色合いが違うということで、食べ比べしてみると面白いかと思います。

 

石垣島のおすすめお菓子
③石垣島プリン

石垣空港のお土産屋の石垣島プリンエアポート

石垣島プリンは、市街地に店舗を構える石垣島プリン本舗で購入することができます。

 

その特徴は、新鮮なジャージー牛乳と天然飼料で育てられた卵、石垣島の海水100%の塩、純国産の和三盆糖を使用している点です。

 

味も8種類あり、セット販売されているので、自分で食べるも良し、贈り物にも良し、まさにお土産にぴったりな商品です。

 

石垣島のおすすめお菓子
④石垣の塩ちんすこう

ちんすこう

沖縄の定番お菓子であるちんすこうに、石垣島のサンゴ礁が作り出す美しい海から精製された塩を使うことで甘さ控えめに仕上げているのが、塩ちんすこうです。

 

石垣の塩ちんすこうを購入するなら、先ほどくんぺんでご紹介した宮城菓子店と、那覇に本社を構え、石垣島に営業所を置く南部物産株式会社のものがおすすめです。

 

ちなみに、ちんすこうは琉球王国時代の王侯貴族しか食べられない宮廷菓子で、高価で珍しいお菓子という意味から命名されました。

 

石垣島のおすすめお菓子
⑤くるみ黒糖

こども食堂

くるみ黒糖は、黒糖を煮詰めてくるみにコーティングした、香ばしさと甘さが絶妙にマッチしたお菓子です。

 

小腹が空いたときや、お茶請けにぴったりで、病みつきになる人も多い人気商品です。

 

石垣島では、有限会社下地黒糖加工所が製造しており、地元の味として親しまれています。

 

石垣島おすすめのお土産
果物編

フルーツジュース

石垣島に来たらお菓子も良いですが、南国ならではの果物も捨てがたいです。

 

ここでは、石垣島を代表するおすすめ果物をご紹介します。

 

石垣島の気候の恩恵を受けた果物をぜひお楽しみください。

 

石垣島おすすめの果物
①パイナップル

パイナップル

石垣島は日本におけるパイナップル産業の発祥地とされています。

 

現在では8種類のパイナップルが栽培されており、スムース・カイエンをはじめとする個性豊かな品種が揃っています。

 

それぞれ風味や食感が異なるため、食べ比べを楽しむのもおすすめです。

 

石垣島おすすめの果物
②マンゴー

マンゴー

石垣島では、パイナップルに負けないほど多くのマンゴー品種が栽培されています。

 

中でも甘味が強く人気のアップルマンゴーをはじめ、キーツやゴールデンなど多彩な種類があります。

 

石垣島生まれの「ポトリ果マンゴー」もぜひ一度味わってみてください。

 

石垣島おすすめの果物
③パッションフルーツ

パッションフルーツ

石垣島でパッションフルーツといえば、パッションフルーツを専門に取り扱っている川平ファームです。

 

パッションフルーツは中南米が原産地の果物で、品種によって、酸味、甘味、香りが全て異なっています。

 

パッションフルーツを思う存分堪能したい方は川平ファームに行ってみましょう。

 

石垣島おすすめのお土産
食品編

八重山ソバ

次にご紹介するのは、石垣島を代表する食品のお土産です。

 

石垣島ならではの食を味わえるものをピックアップしました。

 

お菓子や果物とは違ったテイストの食べ物のお土産をお探しの方は、ぜひ参考にしてみてください。

 

石垣島おすすめの食品
①八重山かまぼこ

こども食堂

八重山かまぼこは、石垣島近海で獲れた青ブダイなどの白身魚のみを使用した、石垣島限定の揚げかまぼこです。

 

平成20年に団体商標として登録され、現在も地域の伝統食品として親しまれています。

 

老舗のマーミヤかまぼこや金城かまぼこが、その味と技を受け継いでいます。

 

石垣島おすすめの食品
②石垣島ラー油

ラー油

石垣島ラー油とは、食べるラー油の元祖といわれ、2012年公開の映画「ペンギン夫婦の作りかた」のモデルとなった辺銀食堂で作られている商品です。

 

納豆に混ぜたり、もやしと和えたり、素麺、白米、冷奴など、どんな食材にも合う万能調味料として使われています。

 

石垣島ラー油の誕生秘話やレシピが載った本を辺銀さんご夫婦が出しており、これを読むと、石垣島ラー油の魅力や食べるラー油のありがたさがわかると思います。

 

石垣島おすすめの食品
③ヒバーチ

ゆんたくラー油

ヒバーチは、八重山諸島で古くから使われている「ヒハツモドキ」というコショウの一種の香辛料です。

 

蒸して乾燥・焙煎された赤い実を粉末にしたもので、シナモンに似た香りが特徴です。

 

石垣島ラー油にも使われるなど、石垣島の食文化に欠かせない存在です。

 

石垣島おすすめの食品
④島とうがらし

島食材 BBQ

島とうがらしは、沖縄の伝統野菜の代表格とされる激辛のトウガラシで、薩摩藩から伝わったといわれています。

 

泡盛に漬け込んで作る「コーレーグース」として、沖縄そばやチャンプルーの調味料として広く使われています。

 

石垣島ラー油にも使用されるなど、沖縄料理に欠かせない存在です。

 

石垣島おすすめのお土産
飲み物編

ここまで、食べ物のお土産ばかりでしたが、その食べ物を彩る飲み物も忘れてはいけません。

 

今回ご紹介する飲み物は、調味料として組み合わせることができるものもあります。

 

飲む以外にも使い勝手のあるお土産をぜひ手に取ってみてください。

 

石垣島おすすめ飲み物
①濃縮ウコン

BBQ お酒 カクテル

石垣島はウコンの栽培に適した環境で、琉球王国時代から長寿の薬草としてウコンが使われています。

 

かりゆしという会社が製造する濃縮ウコンは、無添加でそのまま飲むことができます。

 

苦手な方は薄めて飲んだり、お茶として加工されたものを飲んだりすると良いでしょう。

 

石垣島おすすめ飲み物
②泡盛

泡盛

泡盛は沖縄を代表する伝統的なお酒で、15世紀ごろにタイとの貿易を通じて伝わったとされています。

 

名前の由来には諸説あり、米と粟で造られていたことや泡立ちで度数を測ったことなどが挙げられます。

 

石垣島には6つの酒造所があり、酒造巡りをしながら自分好みの泡盛を見つける楽しみもあります。

 

石垣島おすすめ飲み物
③石垣島地ビール

地ビール

石垣島地ビールは平成9年(1997年)7月12日に醸造が開始され、日本最南端のビールと呼ばれています。

 

種類は、ヴァイツェン、マリンビール、黒ビール、金波、黒糖ヴァイツェンとさまざまです。

 

泡盛と合わせたハイビールというものもありますので、飲み比べをしてみてはいかがでしょうか。

 

石垣島おすすめ飲み物
④パッションフルーツ

SAZANAMI ドリンク

石垣島のパッションフルーツの飲み物を作っている場所といえば、先ほども紹介した川平ファームです。

 

川平ファームには、100%パッションフルーツ果汁のジュースとグラニュー糖を加えたドリンクがあります。

 

料理に使ったり、牛乳やヨーグルトに入れたり、最近はビールに入れて楽しむ人もいるほど、利用方法が多いのがポイントです。

 

石垣島おすすめ飲み物
⑤パインジュース

Bar

石垣島を代表する果物であるパイナップルをまるごと絞ったジュースは、そのまま飲むも良し、お酒で割っても良しです。

 

現地で飲み歩いて、気に入ったらお土産として持って帰ると自宅でも石垣島を感じられるでしょう。

 

お土産として持ち帰る場合は、パイナップル農園の直売所や先ほどご紹介したお土産購入スポットでビン詰めされたものを買うのがおすすめです。

 

石垣島おすすめの思い出に残る
アクティビティ5選

幻の島

石垣島ではただお土産を買うだけではもったいない!

 

海遊びや島料理体験など、アクティビティを通じてその土地の魅力を全身で感じることで、お土産選びにも「想い」が宿ります。

 

例えば、SUP体験のあとに「海色の琉球ガラス」、泡盛の蔵見学のあとに限定銘柄を手に入れる…そんな“体験+買い物”が最高の思い出になります。

 

石垣島おすすめの思い出に残る
アクティビティ5選
①川平湾SUP/カヌー

石垣島 川平湾 カヌー・カヤック

石垣島の人気観光地・川平湾では、SUPやカヌーで透明度の高い海を間近に感じながら、非日常の絶景クルージングが楽しめます。

 

エメラルドグリーンの海に浮かびながら、ゆったりと自然と一体になる体験は、お土産以上に心に残る思い出になります。

 

アクティビティの後は、川平湾の風景をモチーフにした琉球ガラスや雑貨を選ぶのもおすすめです。

 

石垣島おすすめの思い出に残る
アクティビティ5選
②マングローブSUP/カヌー

マングローブ

石垣島のマングローブSUP/カヌーは、手つかずの自然をゆったりと味わえる非日常体験として人気です。

 

静かな川を進みながら、マングローブ林や南国ならではの生き物たちに出会えるのは、この島ならではの魅力。

 

体験後には、自然の風景をモチーフにした雑貨や、旅の余韻にひたれるお土産を選ぶのもおすすめです。

 

石垣島おすすめの思い出に残る
アクティビティ5選
③青の洞窟探索&シュノーケリング

青の洞窟

石垣島の青の洞窟探索&シュノーケリングは、透き通る海と幻想的な光のコントラストを全身で感じられる感動体験です。

 

サンゴや色とりどりの魚たちに囲まれながら泳ぐ時間は、まさに石垣島の自然を肌で味わうひととき。

 

旅の思い出が色濃く残るからこそ、海のモチーフ雑貨やご当地の海産土産がより特別に感じられます。

 

石垣島おすすめの思い出に残る
アクティビティ5選
④サンセットSUP/カヌー

サンセット

石垣島のサンセットSUP/カヌーは、静かな海の上で夕陽を眺める贅沢なひとときを味わえる特別な体験です。

 

オレンジ色に染まる空と海の絶景は、写真では伝えきれない感動があります。

 

そんな美しい時間の余韻をお土産に残すなら、夕焼けカラーの琉球ガラスや自然を感じられるクラフト雑貨がおすすめです。

 

石垣島おすすめの思い出に残る
アクティビティ5選
⑤星空&ジャングルナイトツアー

ナイトツアー

石垣島の星空&ジャングルナイトツアーでは、満天の星と夜の自然に包まれる、日常では味わえない幻想的な体験ができます。

 

ガイドの案内で、南の島ならではの生き物や植物にも出会え、子どもから大人までワクワクが止まりません

 

そんな特別な夜の思い出には、星や自然をモチーフにしたアクセサリーやクラフト雑貨のお土産がぴったりです。

 

さいごに

鳩間島

今回は、石垣島のお土産について定番商品から意外なものまでご紹介しました。

 

石垣島には、ここでご紹介しきれなかったお土産がまだまだあります。

 

この記事を参考にしながら、石垣島の魅力が詰まったお土産をどんどん見つけてみてください。

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

この記事を書いた人
takikita
takikita